1
美しいカプリ島に別れを告げます。
秋も深まってきたこの季節、観光シーズンも終わりを告げリゾート地としての賑わいは影を潜め始めていました。

カプリ島滞在中のホテル。
別荘風の造りのとてもゆったりとしたメゾネット式の部屋でリゾート気分も盛り上がったのでした。

追記*
当時のフェリーのチケット。
船に乗るのは列車とはまた違った趣がある。
行きはだんだん近づく島に興奮をし、帰りは小さくなる島に寂しさを覚えるとともに本土に戻る安堵感が広がるのです。

秋も深まってきたこの季節、観光シーズンも終わりを告げリゾート地としての賑わいは影を潜め始めていました。

カプリ島滞在中のホテル。
別荘風の造りのとてもゆったりとしたメゾネット式の部屋でリゾート気分も盛り上がったのでした。

追記*
当時のフェリーのチケット。
船に乗るのは列車とはまた違った趣がある。
行きはだんだん近づく島に興奮をし、帰りは小さくなる島に寂しさを覚えるとともに本土に戻る安堵感が広がるのです。

■
[PR]
▲
by kao_731
| 2006-10-24 23:15
| イタリア
ハンガリーとの国境近くのコトリバ駅から、前日のトラブルで予定が狂いザグレブは泊まらずに経由してリュブリアナへ。

ザグレブ駅でのエピソード。
ザグレブでの停車時間は20分程あるということだったので、写真を撮る為にプラットホームに降り立ちました。
まだまだ余裕と落ちついて撮影していたら、いきなり列車が発車。
「まって〜!」と叫びながら、列車を走って追いかけましたが追いつくはずもなくジエンド。
夫と荷物を載せて列車は行ってしまい、カメラだけを持った私は一人ホームに残され、真っ青。
前日も列車のトラブルで途中駅に泊まるはめになったし、時刻が変わるのはよくあることなのでかわったのかと思い気や、
なんと列車が向こうからバックして戻ってくるではないですか。
あ〜、私の声が届いたのかと思ったら...
ただ、連結の変更の為に列車を移動しただけだったのです。
焦った〜。こんな東欧の国で何も持たずに取り残されてどうなることかと一時は、心臓が凍り付きました。
しかし、列車に戻った時、乗客の注目を浴びたのは言うまでも有りません。(苦笑)
その時の写真がこれ、思い出の一枚です。
写真/Zagreb
追記
列車の移動続きでまともな食事を摂っていなかった私たちは、リュブリアーナが思ったより都会的で物が豊富なことに安堵した。
なにしろ、この当時の東欧は西に比べて店も物も決して豊かには見えず、
プラハではフライドポテトを買うのに大行列しているのをみてきたのだから...。
そしてこの日の夕飯は、美味しくて夢中で食べたことを覚えています。
ユーゴは、どこで食べても食事はおいしかったなー。
特にイカのフリットはお気に入りで大きな皿に山盛り出てくるのをアッという間に平らげました。(笑)
請求書のデザインもなんだかキュート。


ザグレブ駅でのエピソード。
ザグレブでの停車時間は20分程あるということだったので、写真を撮る為にプラットホームに降り立ちました。
まだまだ余裕と落ちついて撮影していたら、いきなり列車が発車。
「まって〜!」と叫びながら、列車を走って追いかけましたが追いつくはずもなくジエンド。
夫と荷物を載せて列車は行ってしまい、カメラだけを持った私は一人ホームに残され、真っ青。
前日も列車のトラブルで途中駅に泊まるはめになったし、時刻が変わるのはよくあることなのでかわったのかと思い気や、
なんと列車が向こうからバックして戻ってくるではないですか。
あ〜、私の声が届いたのかと思ったら...
ただ、連結の変更の為に列車を移動しただけだったのです。
焦った〜。こんな東欧の国で何も持たずに取り残されてどうなることかと一時は、心臓が凍り付きました。
しかし、列車に戻った時、乗客の注目を浴びたのは言うまでも有りません。(苦笑)
その時の写真がこれ、思い出の一枚です。
写真/Zagreb
追記
列車の移動続きでまともな食事を摂っていなかった私たちは、リュブリアーナが思ったより都会的で物が豊富なことに安堵した。
なにしろ、この当時の東欧は西に比べて店も物も決して豊かには見えず、
プラハではフライドポテトを買うのに大行列しているのをみてきたのだから...。
そしてこの日の夕飯は、美味しくて夢中で食べたことを覚えています。
ユーゴは、どこで食べても食事はおいしかったなー。
特にイカのフリットはお気に入りで大きな皿に山盛り出てくるのをアッという間に平らげました。(笑)
請求書のデザインもなんだかキュート。

■
[PR]
▲
by kao_731
| 2006-10-05 18:25
| 旧ユーゴスラビア
プラハから、ブラチスラバへ(スロバキア)列車で移動。
この二つの街では東欧の社会主義独特の雰囲気に多少戸惑ったせいもあり、写真をあまり撮っていませんでした。
なので、食事の請求書を。グラフィックがとてもかわいいです。
これらは、プラハのレストラン

こちらは、ブラチスラバ、品数が多いように感じますが...(笑)

チェコは、殊の外ビールが濃厚で美味しかったです。でも、ちょっとぬるいビールを出されるのは×でした。
聞くところによるとチェコは一人当たりのビールの消費量が世界一だそうです。
この二つの街では東欧の社会主義独特の雰囲気に多少戸惑ったせいもあり、写真をあまり撮っていませんでした。
なので、食事の請求書を。グラフィックがとてもかわいいです。
これらは、プラハのレストラン

こちらは、ブラチスラバ、品数が多いように感じますが...(笑)

チェコは、殊の外ビールが濃厚で美味しかったです。でも、ちょっとぬるいビールを出されるのは×でした。
聞くところによるとチェコは一人当たりのビールの消費量が世界一だそうです。
■
[PR]
▲
by kao_731
| 2006-09-29 20:00
| チェコ
音楽の都ということで、コンサートに。
あいにく国立オペラ座では演目がなかったので...
コンサートホールで「ワルツとオペレッタのゆうべ」を鑑賞しました。

写真/Vienna State Opera
ウィーンはたくさんのカフェハウスがありました。
とりあえずザッハーのザッハートルテは、食べないとね。(笑)
写真は撮っていなかったので、(結構気取った感じのお店なので、撮る勇気がなかった私。)請求書を。

あいにく国立オペラ座では演目がなかったので...
コンサートホールで「ワルツとオペレッタのゆうべ」を鑑賞しました。

写真/Vienna State Opera
ウィーンはたくさんのカフェハウスがありました。
とりあえずザッハーのザッハートルテは、食べないとね。(笑)
写真は撮っていなかったので、(結構気取った感じのお店なので、撮る勇気がなかった私。)請求書を。

■
[PR]
▲
by kao_731
| 2006-09-23 20:29
| オーストリア
1